長野県・中部(松本・木曽地域)
-
源(木曽)義仲と巴御前
場所:木曽郡木曽町 義仲館
-
坂上田村麻呂
場所:安曇野市 住吉神社
-
阿曇比羅夫
場所:安曇野市 穂高神社
-
画像提供:線翔さん
播隆上人
場所:松本市 松本駅東口
-
画像提供:飯坂陽治さん
増田甲子七
場所:松本市蟻ケ崎 城山公園
設置: 1983年(昭和58年)
現在の長野県筑摩郡筑北村の生まれ。吉田茂の側近として運輸大臣、労働大臣、建設大臣等を歴任した政治家で、明治の硬骨漢と称された方です。 -
巴御前
場所:木曽郡木曽町 徳音寺
-
伊東淳
場所:木曽郡木曽町 福島小学校
昭和56年建立。
大正から昭和にかけて木曽町長を務める。
「木曽踊り」の保存と育成に努める傍ら、全国に普及と宣伝をし木曽町発展に貢献した。
町発展の功績を称えられ陣羽織を着用した踊りを踊っている銅像となった。
なかのりさん町長の異名も持つ。 -
源義光と豊原時秋
場所:安曇野市 三柱神社
戦時中に軍事物資として徴収されたが2005年に再建
足柄山で笙を教える義光と時秋のエピソードの銅像です。
奥州へ出兵する源義光に従軍したいと願い出た雅学の名家の跡継ぎである豊原時秋でしたが、足柄山までと説得されます。義光としては戦場で名家が絶えることを惜しんでの判断でした。
時秋の父、時元に笙を習った義光はまだ幼かった時秋に直に伝える事が出来なかった豊原家の秘伝の曲を授けようと 足柄山で笙を教えたと言われています。 -
飯沼正明
場所:安曇野市 飯沼飛行士記念館
日本のパイロット。
1937年純国産機、神風号によって東京-ロンドン間の飛行に成功した人物。 -
ものぐさ太郎
場所:松本市 ものぐさ太郎伝承地
住所:長野県松本市新村389−2
畑と住宅のある道端にあります。
御伽草子の主人公。
ストーリーはよく知らなかったのですが、単なるものぐさな青年の物語と思いきや
実は才能がある人物で京都で帝の目に止まり、信濃を治める中将の位を得て 美人の女房を養う出世物語でした。 -
日光泉小太郎
場所:安曇野市 穂高神社
-
日光泉小太郎
場所:松本市 中山
-
常念坊
場所:安曇野市 堀金中央公園
常念坊は安曇野地方に伝わる伝説上の人物。
北アルプスにも常念坊という名の場所がある。 -
宮地直一
場所:安曇野市 穂高神社
長野県の神社史究明に努めました。近代日本神祇史学の草分けの1人 -
深澤勇市
場所:安曇野市 大王わさび農場(大王神社)
大正時代に安曇野にわさびの農場を開拓した人物。
同名の胸像が2体ありましたが、おそらくこちらが初代の方かと推測。 -
深澤一恵
場所:安曇野市 大王わさび農場(大王神社)
-
深澤勇市(2代目)
場所:安曇野市 大王わさび農場(大王神社)
初代より引き継ぎわさび農場を拡大した人物 -
深澤淑壽芙
場所:安曇野市 大王わさび農場(大王神社)
-
画像提供:飯坂陽治さん
竹内松次郎
場所:松本市旭 信州大学医学部
彫刻: 砂原 放光
設置: 1981年(昭和56年3月)
現在の福井県越前市の生まれで、細菌学者として特に日本脳炎に関する研究は世界的に有名です。東京帝国大学教授、松本医学専門学校・松本医科大学初代学長(現在の信州大学医学部)、福井大学学長を歴任された方です。モットーは「至為無為」(人の本心は何も動作に表さなくても相手に通じる。人の誠の心で接しよう)。 -
画像提供:飯坂陽治さん
小里頼永
場所:松本市 松本市役所
設置: 1962年(昭和37年)
明治~昭和初期の政治家で、自由民権運動に加わり長野県会議員、衆議院議員を歴任後、初代松本市長として30年間務められた方です。銅像は昭和8年5月に造られたが昭和18年に戦時供出し、現在のものは昭和37年に復元されたものです。 -
画像提供:飯坂陽治さん
小林有也
場所:松本市蟻ケ崎 城山公園
彫刻: 武井 真澄
設置: 1909年(明治42年9月)
現 大阪・泉州の出身で、明治初期 藩から選ばれて上京して物理・数学等を学び、特にフランス語で物理学を究めたことで自由で合理的な考え方を体得した。農商務省勤めの時に東京物理学講習所(現 東京理科大)の創立に尽力し、その後松本尋常中学校(現 松本深志高校)校長時代には寄付金を集め松本城天守閣の修理にも尽くされた方です。 -
画像提供:飯坂陽治さん
樋口寿八郎
場所:松本市開智 開智小学校
明治から大正期の教育者。松本小学校校長在職中、戦役記念館の創設、実業補習学校・女子職業学校などの設立に努め、記念館の祖ともいうべき人物とのことです。 -
小穴末作
場所:安曇野市 小穴医院
小穴医院の創始者と思われる。詳細不明 -
画像提供:デビール☆マンさん
親鸞
場所:松本市旭町 宝栄寺
-
画像提供:デビール☆マンさん
藤森桂谷
場所:安曇野市豊科 安曇野市豊科近代美術館
幕末~明治期の画家、歌人。
維新後、自費で学塾を設けて人材育成を行い、自由民権運動による国会開設運動を展開する啓蒙家でもあった。
晩年は横山大観らと親交を深め、画業に専念、浅草の寺院にて制作中絵筆を握ったまま亡くなる。 -
画像提供:デビール☆マンさん
井口喜源治
場所:安曇野市穂高 井口喜源治記念館入り口
キリスト教精神に基づく私塾、研成義塾の創設者で、人格主義教育
を目指して多くの逸材を育てた。
内村鑑三を敬愛し、親交を深め、内村自身も井口のことをソクラテス、ペスタロッチ、中江藤樹などの偉大な哲人・教育者と並べて評価した。 -
画像提供:まるこさん
中島治康
場所:松本市県 松商学園
*史上初めて三冠王を成し遂げたプロ野球選手 -
画像提供:まるこさん
木澤鶴八
場所:松本市県 松商学園
松商学園の創立者