-
新田義貞
場所:府中市 分倍河原駅
-
源義家
場所:府中市 本町 馬場門欅並木(大国魂神社付近)
-
近藤勇
場所:調布市 西光寺
-
画像提供:林久治さん
前島密
場所:国立市 郵政大学校・中央郵政研修センターの前庭
住所:東京都国立市西2丁目18−4
設置時期:平成4年(1992年)
銅像作家:不明
設置経緯:前島密(1895-1919)は日本郵便の父 -
画像提供:林久治さん
佐野善作
場所:国立市 一橋大学 西キャンパス
設置時期:1962年11月
設置経緯:佐野 善作(さの ぜんさく:1873.8.29-1952.5.1)は、日本の会計学者、経済学者、教育家。1914年東京高等商業学校校長、1920年東京商科大学(現・一橋大学)初代学長。商業教育に大きな功績があるとして、1952年に勲一等瑞宝章を受章した。 -
画像提供:林久治さん
矢野 二郎
場所:国立市 一橋大学 西キャンパス
設置時期:1931年5月
設置経緯:矢野 二郎(やの じろう:1845.2.21-1906.6.17)は明治時代の日本の外交官、教育者、実業家。旧幕臣。初めは次郎兵衛、ついで次郎と名乗ったが、自ら好んで「二郎」と署名し晩年に至ってこれを通称とした。明治30代以降は一橋大学の前身である商法講習所・東京商業学校・高等商業学校の草創期の校長を長く務め、日本における商業教育の開拓者となった。 -
画像提供:林久治さん
村瀬 春雄
場所:国立市 一橋大学 西キャンパス
設置時期:1964年11月
設置経緯:村瀬 春雄(むらせ はるお:1871.5.18-1924.4.9)は日本の保険学者、実業家。日本の海上保険学の祖とされる。東京高等商業学校(現一橋大学)教授や帝国海上保険副社長を歴任し、独自の保険学を確立するとともに、多くの後進を育てた。 -
画像提供:林久治さん
堀 光亀
場所:国立市 一橋大学 東キャンパス
設置時期:1941年4月12日
設置経緯:堀 光亀(ほり みつき:1876 -1940)は、日本の教育者である。東京商科大学(現・一橋大学)の発展を支えた。商業大学必要論を著し、東京商業学校の商科大学昇格に貢献した。日本で初めて海運学を創設した。 -
画像提供:飯坂陽治さん
上條勝久
場所:小平市喜平町 国土建設学院
-
平櫛田中
場所:小平市 小平市役所
-
画像提供:山本留吉さん
神藤庄太郎
場所:東久留米市 東久留米駅付近
-
画像提供:化学さん
川崎平右衛門
場所:府中市 郷土の森博物館
-
大賀一郎
場所:府中市 いこいの森
-
近藤勇
場所:三鷹市 龍源寺
-
門馬将真
場所:調布市 後楽園ショッピングセンター(マルエツ調布)
-
画像提供:たぐってぃさん
宮崎金吉
場所:小金井市 東小金井駅開設記念会館(マロンホール)
-
画像提供:まるこさん
島岡吉郎
場所:調布市・島岡球場
-
画像提供:まるこさん
武者小路実篤
場所:調布市・実篤公園
-
画像提供:まるこさん
中西悟堂
場所:調布市・深大寺
-
画像提供:まるこさん
高浜虚子
場所:調布市・深大寺
-
画像提供:NANAKOさん
木村宜豊
場所:三鷹市 下連雀 禅林寺
-
玄奘三蔵法師
場所:武蔵野市 月窓寺
-
内田与五郎
場所:立川市 JA東京第一ビル
-
画像提供:NANAKOさん
大倉喜八郎
場所:国分寺市 東京経済大学
-
画像提供:飯坂陽治さん
田中誠治
場所:小平市 武蔵野美術大学鷹の台キャンパス
-
画像提供:NANAKOさん
高城憲夫
場所:昭島市 昭島台幼稚園
-
画像提供:NANAKOさん
高城ミチ
場所:昭島市 昭島台幼稚園
-
画像提供:オーロラさん
ゾウのはな子
場所:武蔵野市 吉祥寺駅 北口
-
新渡戸稲造
場所:府中市 多磨霊園 7区
-
原六郎
場所:府中市 多磨霊園 7区
-
画像提供:NANAKOさん
藤井(玄対)百太郎
場所:府中市 多磨霊園
日佛文化功労章を授章した医学者。 -
画像提供:NANAKOさん
野田鶴雄
場所:府中市 多磨霊園 22区
京都府に生まれる。明治33(1900)年東京帝大工学部造兵科を卒業。海軍に入り造兵中技士に任官。呉海軍工廠製鋼部長、東京造兵廠長及び海軍技術研究所長等を歴任。大正8(1919)年工学博士の学位をうける。大正14年造兵中将で退役。退役後は八幡製鐵所技監及び監理部長兼研究所長。昭和9(1934)年日本製鐵会社の創立と共に常務取締役となる。 -
画像提供:NANAKOさん
中村春二
場所:武蔵野市吉祥寺北町3丁目3-1 成蹊大学本館内玄関
歌人中村秋香の次男として東京で生まれる。東京帝大国文科を卒業し、曹洞宗第一中学林等で教師生活を送る。明治39(1906)年に友人今村繁三の協力で自宅に学生塾(成蹊園)を創設。岩崎小弥太の援助もあり、実務学校、中学校、小学校、専門学校、女学校を順に開設していく。大正8年成蹊学園をつくった。 -
画像提供:NANAKOさん
中村春二
場所:武蔵野市吉祥寺北町3丁目3-1 成蹊大学
歌人中村秋香の次男として東京で生まれる。東京帝大国文科を卒業し、曹洞宗第一中学林等で教師生活を送る。明治39(1906)年に友人今村繁三の協力で自宅に学生塾(成蹊園)を創設。岩崎小弥太の援助もあり、実務学校、中学校、小学校、専門学校、女学校を順に開設していく。大正8年成蹊学園をつくった。 -
画像提供:NANAKOさん
今村繁三
場所:武蔵野市吉祥寺北町3丁目3-1 成蹊大学
中村春二・岩崎小弥太らと成蹊学園創立に尽力。大正8年(1919)成蹊学園理事。大正期前後に画家や小説家を援助。芝高輪に豪邸を構え住んでいたが、昭和初期の金融恐慌で今村銀行などの経営が悪化し、豪邸を売り、吉祥寺に移る。 -
画像提供:NANAKOさん
野田信夫
場所:武蔵野市吉祥寺北町3丁目3-1 成蹊学園史料館内
日本の著名なビジネス学者で、成蹊大学の経営学教授であり、東京の成蹊大学の第2代学長でもあり、日本の経営理論の分野における長年のリーダーの一人。 -
画像提供:NANAKOさん
中嶋舜司
場所:立川市泉町1156-9 立川市役所内
3代目市長、名誉市民、戦後立川市の発展に貢献した。 -
画像提供:林久治さん
飛田穂洲
場所:西東京市東伏見、早稲田大学 安部球場
銅像制作者:丸山幸一
除幕日:平成21年(2009年)11月21日
設置理由:稲門倶楽部百周年記念
飛田穂洲(1886-1965)さん:早大野球部の初代監督で、学生野球の父と呼ばれている。 -
画像提供:林久治さん
安部 磯雄
場所:西東京市東伏見、早稲田大学 安部球場
銅像制作者:丸山幸一
除幕日:平成21年(2009年)11月21日
設置理由:稲門倶楽部百周年記念
早大野球部創設者(1901)