- 
  
  画像提供:まるこさん 後藤新平 場所:奥州市・水沢公園 
- 
  
  画像提供:まるこさん 後藤新平 場所:奥州市・水沢公園 
- 
  
  画像提供:まるこさん 斉藤実 場所:奥州市・水沢公園 
- 
  
  斉藤実・春子夫妻 場所:奥州市水沢区 斉藤実記念館 
- 
  
  画像提供:びがろうさん 斉藤実 場所:奥州市水沢区 斉藤実記念館 
- 
  
  画像提供:びがろうさん 斉藤春子 場所:奥州市水沢区 斉藤実記念館 
- 
  
  後藤新平 場所:奥州市 水沢江刺駅 東口 
- 
  
  留守宗利 場所:奥州市 日高神社 
- 
  
  画像提供:びがろうさん 椎名悦三郎 場所:奥州市水沢区 椎名悦三郎生誕地 
- 
  
  画像提供:びがろうさん 山崎為徳 場所:奥州市水沢区 乙女川公園 
- 
  
  画像提供:飯坂陽治さん 渡邉長純 場所:奥州市江刺区 大通公園 
 彫刻: 小野寺玉峰
 設置: 1986年(昭和61年12月)
 大正3年江刺市稲瀬生まれで、岩手県県議、江刺市長を歴任し、江刺農業の基礎を確立された方です。
- 
  
  画像提供:佐藤弘一さん 正力松太郎 場所:奥州市水沢 後藤伯記念公民館 
- 
  
  画像提供:佐藤弘一さん 後藤新平 場所:奥州市水沢 後藤伯記念公民館 
- 
  
  画像提供:佐藤弘一さん 木村榮 場所:奥州市水沢 木村榮記念館 
- 
  
  画像提供:佐藤弘一さん 佐々木佐五平 場所:奥州市水沢 日高神社参道口に当たる蔵のあるポケットパーク内 
- 
  
  画像提供:佐藤弘一さん 後藤新平 場所:奥州市水沢大手町 後藤新平記念館 
- 
  
  画像提供:佐藤弘一さん 後藤新平 場所:奥州市水沢大手町 後藤新平記念館 
 制作:1999年2月吉日 許 文龍(台湾)
 後藤新平先生は台湾総督府民政長官(在任1898年3月~1906年11月)として施政にあたり、「生物学原則」の科学的方法で旧慣調査を行い、それに基づいて台湾の社会に適した法律を制定し法治の基礎を確立しました。私が後藤新平先生の胸像をつくったのは、その功績に感謝の念を表し、台湾の人達にも知ってもらいたいためです。
- 
  
  画像提供:佐藤弘一さん 浜野彌四郎 場所:奥州市水沢大手町 後藤新平記念館 
 技師・浜野弥四郎(明治2年生-昭和7年歿)は千葉縣佐倉人である。
 明治29年7月、帝国大学工科大学土木工学科を卒業すると共に恩師バルトンに従い台湾に渡り、総督府に奉職した。爾来、大正8年4月に辞職するまでの23載を通じ、都市の醫師として、同地の衛生施設の計畫と建設に尽力した。就中、台南水道の策計は最も心血を注いだ事業で、十一星霜の歳月を経て完成された。ここに至って瘴癘の地は楽土と化し、台湾の近代化はその礎が築かれたのである。台南が事業発祥の地である奇美文化基金会は、技師の偉業を称え、創業者許文龍自らの手によって、創作された粘土原型から鋳造した銅像を贈呈し、併せて技師の偉業を誌す。 奇美文化基金会 2008年6月吉日

















